2008年05月05日

お金は銀行に預けるな



お金は銀行に預けるな
  • 作者: 勝間和代
  • 発売日: 2007/11/16
  • 読了日: -
  • 私的評価: ☆☆☆☆



私たちは、自分のお金を労働力で稼ぐ、自分で稼いだお金を消費する、というやり方にはとても慣れているのですが、自分のお金が自分以外のところで稼いでくる、あるいは自分で稼いだお金を消費という形ではなく投資をするという考え方には、今一つなじみ切れていません。(本文より)
自分のお金は自分でコントロールする----。年金不安、所得格差が進む中、私たちが身につけなければならない能力は。
家計の将来に備え、「自分の安心を買い」「生活をよりよくする」ために必要な考え方とノウハウを、第一人者が分かりやすく解説。

ベストセラー常連作家、勝間和代氏による、ビジネス啓発書以外の著作。というかもともとこっちの方が専門なんですよね。
「貯金」や「保険」も投資のひとつであると言うこと、貯金以外の投資の具体的な選択肢など、投資という概念の基礎的な理解を深めることができる入門書。この本を読んで「よし株をやろう!」と思っても多分大火傷するけど、入り口としては読みやすく、貯金以外の投資について今までまったく考えたことがない人に最適。
ちなみに僕はこの本を読んで「よし投資信託をやろう!」と思いました。
ラベル:4 Finance
posted by 朱雀 at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月06日

Web制作現場の憂鬱




WEB業界では、制作にしろシステム開発にしろ、顧客に無理な要求を突きつけられて、悲惨で不毛な徹夜作業になることがままある。(デスマーチ)。

(微ネタバレ)
で、これはそんな体験談を面白おかしく本にした…はずなんだろうけど、なんだか全体的に延々とグチっているだけなので、面白いというより憂鬱になる。

筆者が会社を辞める直接の契機となった無能な同僚についても、散々足を引っ張られた挙句、最後にどんでん返しでやりこめたり、そいつが辞めたりするわけでもなく、筆者が「後は他の人に任せた!」と言って会社を辞めるという結末。最後まで読んでも何のカタルシスもなしだったら、ストーリー仕立てにする意味もない。

WEB業界の人に向けたノウハウとしても乏しく、業界外の人や業界を目指す人に向けた紹介としては中途半端。せいぜい「こうならないように気をつけよう…」と流し読みするくらいの非建設的な本。

★☆☆☆☆
ラベル:web 1
posted by 朱雀 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。